CAREERS 採用情報

Elixでは、事業拡⼤に伴いリサーチエンジニアをはじめとした様々なポジションでメンバーを絶賛募集しています!
機械学習を⽤いた職務経験がある⽅はもちろんのこと、理系分野でのPh.D.(主にコンピュータサイエンス、化学、⽣物学)もしくはそれに相応する経験をお持ちで、AI創薬に強い関⼼をお持ちの⽅も⼤歓迎です!
また、創薬に関する専⾨知識や経験も⾮常に重要であることから、製薬業界出⾝の⽅にも幅広く活躍いただける環境があります。

recruit

AIエンジニア

事業

株式会社Elixは、「創薬を再考する」をミッションとしたAI創薬企業です。

最先端技術を結集したElixのAI創薬プラットフォーム Elix Discovery™を活用した共同研究や、プラットフォーム自体のライセンス提供を行います。主にヒット化合物の探索から候補化合物の創出までを扱います。


主な機能
・活性・物性予測
・ADMET予測
・分子設計
・逆合成解析 など

AI創薬領域における弊社の主要取引先・研究機関・パートナー企業など
・アステラス製薬株式会社
・塩野義製薬株式会社
・京都大学大学院医学研究科
・理化学研究所
・科研製薬株式会社
・エヌビディアコーポレーション
・シンガポール科学技術研究庁
・株式会社DeNAライフサイエンス など

具体的な仕事内容

事業成長を加速させるディープラーニング・機械学習を中心としたモデルの研究開発、顧客プロジェクトへの応用などを担っていただきます。

・先端技術や論文等の調査
・ディープラーニング、機械学習を用いたモデル開発
・クライアント向け実績報告の実施

当社業務の魅力

・AI創薬領域の幅広いプロジェクトを経験できる
・エンジニア出身のCEO、COOの下、最先端の技術を活用する魅力的なモデルの開発実装に携わることができる
・3割以上が博士号取得者で、優秀なAIリサーチャー・AIエンジニアに加え、化学・生物学・物理学等の異なる専門性を持つメンバーで構成されている
・会社の公用語を英語とし、10カ国以上の異なる国からトップクラスの優秀なメンバーを集めることにより、高い研究開発力・技術力を実現している

応募資格

【必須スキル/経験】

・機械学習、ディープラーニングを用いたサービスおよびモデルの十分な研究開発経験
・実践的なプログラミング経験
・PyTorch, TensorFlowなどのディープラーニングライブラリの利用経験
・さまざまなディープラーニングモデルをフロムスクラッチで開発する能力
・AI創薬に対する高い学習意欲
・AI創薬に関する研究論文に対する強い関心
・業務遂行が可能なレベルの英語スキル(外国籍のエンジニアとのやり取りが発生します)


【歓迎スキル/経験】

・理系分野(コンピュータサイエンス・化学・生物学の方はなお歓迎)でのPh.D.もしくはそれに相当する経験
・AI創薬に関する経験

待遇

給与 :経験/能力に応じて変動
手当 :交通費支給
勤務地 :本社/東京都千代田区
働き方 :リモートワーク可(海外からの勤務も一定期間可)
休日 :週休2日制(土日、祝日)
休暇 :年次有給休暇/夏季休暇/年末年始休暇

その他

インタビュープロセス
書類審査→オンラインテスト→2〜3回の面接→技術課題&技術面接→内定
※面接はいずれもオンラインでも実施可能です。

LinkedInのアカウントをお持ちでない方はこちらからご連絡ください。

プロジェクトリーダー

事業

株式会社Elixは、「創薬を再考する」をミッションとしたAI創薬企業です。

最先端技術を結集したElixのAI創薬プラットフォーム Elix Discovery™を活用した共同研究や、プラットフォーム自体のライセンス提供を行います。主にヒット化合物の探索から候補化合物の創出までを扱います。


主な機能
・活性・物性予測
・ADMET予測
・分子設計
・逆合成解析 など

AI創薬領域における弊社の主要取引先・研究機関・パートナー企業など
・アステラス製薬株式会社
・塩野義製薬株式会社
・京都大学大学院医学研究科
・理化学研究所
・科研製薬株式会社
・エヌビディアコーポレーション
・シンガポール科学技術研究庁
・株式会社DeNAライフサイエンス など

具体的な仕事内容

AI創薬に関わるプロジェクトの導入支援や管理をご担当いただきます。クライアントと社内のエンジニアの懸け橋としてプロジェクト進行・実行管理をお任せします。

・プロジェクトの要件および開発内容の整理とプロジェクトの推進、実行管理
・社内の外国籍エンジニアと連携し、報告書の作成やクライアント向け実績報告の実施
・研究論文等のクライアントに向けた紹介
・提案書の作成および、展示会や学会での弊社サービスの紹介  など

当社業務の魅力

・AI創薬領域の幅広いプロジェクトを経験できる
・エンジニア出身のCEO、COOの下、最先端の技術を活用する魅力的なモデルの開発実装に携わることができる
・3割以上が博士号取得者で、優秀なAIリサーチャー・AIエンジニアに加え、化学・生物学・物理学等の異なる専門性を持つメンバーで構成されている
・会社の公用語を英語とし、10カ国以上の異なる国からトップクラスの優秀なメンバーを集めることにより、高い研究開発力・技術力を実現している

応募資格

【必須スキル/経験】

・AI創薬に対する高い学習意欲
・AI創薬に関する研究論文に対する強い関心
・業務遂行が可能なレベルの英語スキル(外国籍のエンジニアとのやり取りが発生します)
・プログラミング経験(実務経験は問いません)


【歓迎スキル/経験】

・理系分野(化学、生物またはコンピューターサイエンス)でのPh.D.もしくはそれに相当する経験
・AI創薬に関する経験
・プロジェクトマネージメント、コンサルティング、セールスなどの経験
・クライアントと円滑にコミュニケーションを行う能力
・機械学習モデルの実装経験(実務経験は問いません)

待遇

給与 :経験/能力に応じて変動
手当 :交通費支給
勤務地 :本社/東京都千代田区
働き方 :リモートワーク可(海外からの勤務も一定期間可)
休日 :週休2日制(土日、祝日)
休暇 :年次有給休暇/夏季休暇/年末年始休暇

その他

インタビュープロセス
書類審査→2〜3回の面接→最終課題&最終面接→内定
※面接はいずれもオンラインでも実施可能です。


LinkedInのアカウントをお持ちでない方はこちらからご連絡ください。

フルスタックエンジニア

事業

株式会社Elixは、「創薬を再考する」をミッションとしたAI創薬企業です。

最先端技術を結集したElixのAI創薬プラットフォーム Elix Discovery™を活用した共同研究や、プラットフォーム自体のライセンス提供を行います。主にヒット化合物の探索から候補化合物の創出までを扱います。


主な機能
・活性・物性予測
・ADMET予測
・分子設計
・逆合成解析 など

AI創薬領域における弊社の主要取引先・研究機関・パートナー企業など
・アステラス製薬株式会社
・塩野義製薬株式会社
・京都大学大学院医学研究科
・理化学研究所
・科研製薬株式会社
・エヌビディアコーポレーション
・シンガポール科学技術研究庁
・株式会社DeNAライフサイエンス など

具体的な仕事内容

ユーザーフレンドリーで保守性が高く、スケーラブルで顧客志向な手法で Elix Discovery ™ の開発をリードする、経験豊富で熱意のあるフルスタックエンジニアを探しています。

・設計、実装から最適化、導入まで、開発における全工程に従事
・チームのエンジニアやリサーチャーと協業して、クライアントのために実用的な製品の開発
・利用可能性が高く、高性能でユーザーフレンドリーなAPIおよび関連するユニットテストの設計・開発を支援し、コードの品質を確保

当社業務の魅力

・AI創薬領域の幅広いプロジェクトを経験できる
・エンジニア出身のCEO、COOの下、最先端の技術を活用する魅力的なモデルの開発実装に携わることができる
・3割以上が博士号取得者で、優秀なAIリサーチャー・AIエンジニアに加え、化学・生物学・物理学等の異なる専門性を持つメンバーで構成されている
・会社の公用語を英語とし、10カ国以上の異なる国からトップクラスの優秀なメンバーを集めることにより、高い研究開発力・技術力を実現している
・和気あいあいとした環境の中で、様々なプロジェクトに挑戦できる
・個人だけではなく、チーム全体での経験を通し、共に成長していくことができる
・柔軟な働き方、リモートワークができる

応募資格

【必須スキル/経験】

・ソフトウェア工学、コンピュータサイエンス、または関連分野の学士号を取得していること
・7年以上のWeb/API開発の実務経験
・3年以上のPythonなどのフレームワークでの実務経験
・3-5年以上のJavaScript (ES6+) プログラミングスキル
・ビジネスレベルの英語力(日本語は不要)

【歓迎スキル/経験】

・最新のウェブ標準(HTML5、CSS3)に精通していること
・JavaScriptライブラリ(jQuery, D3)の経験
・最新のバージョン管理(GIT)の経験

待遇

給与 :経験/能力に応じて変動
手当 :交通費支給
勤務地 :本社/東京都千代田区
働き方 :リモートワーク可(海外からの勤務も一定期間可)
休日 :週休2日制(土日、祝日)
休暇 :年次有給休暇/夏季休暇/年末年始休暇

その他

インタビュープロセス
書類審査→1次面接→2次面接→3次面接→技術課題&技術面接→内定
※面接はいずれもオンラインでも実施可能です。


LinkedInのアカウントをお持ちでない方はこちらからご連絡ください。