ABOUT US 会社概要

株式会社Elixは、「創薬を再考する」をミッションとしたAI創薬企業です。

優秀なAIリサーチャー・AIエンジニアに加え、化学・生物学・物理学等の異なる専門性を持つ、博士号取得者多数を含むメンバーで構成されています。会社の公用語を英語とし、10カ国以上の異なる国からトップクラスの優秀なメンバーを集めることにより、高い研究開発力・技術力を実現しています。

CORPORATE
PROFILE
会社概要
会社名
株式会社Elix
代表
結城 伸哉
所在地
〒102-0081
東京都千代田区四番町8-34 第2東郷パークビル3階
取引銀行
みずほ銀行 渋谷支店、りそな銀行 上野支店
取引実績
旭化成株式会社、アステラス製薬株式会社、株式会社ブリヂストン、株式会社シーエーシー、学校法人千葉工業大学、株式会社DeNAライフサイエンス、エーザイ株式会社、株式会社本田技術研究所、科研製薬株式会社、コニカミノルタ株式会社、京都大学大学院医学研究科、株式会社三菱ケミカルホールディングス、株式会社日本触媒、国立研究開発法人理化学研究所、株式会社SEEDSUPPLY、塩野義製薬株式会社、昭和電工株式会社、凸版印刷株式会社
members
MEMBERS メンバー紹介

Elixは、AI創薬、機械学習をはじめとした最先端のテクノロジーに強い関⼼を持つ、国際的なチームで構成されています。⽇々凄まじい勢いで進んでいく最先端の研究結果を社会に還元することで、世の中の数多くの課題を解決していきたい。そんな想いを胸に、世界中から優秀なメンバーが集まっています。

  • ケイシー・ガルヴィン

    プロジェクトリーダー 兼 リサーチエンジニア

    化学工学の学士課程をノースウェスタン大学で、博士課程をノースカロライナ州立大学で修了。その後、沖縄科学技術大学院大学に博士研究員として在籍した後、神戸のシスメックス株式会社で医療診断プラットフォームの開発にリサーチマネージャーとして従事。12の査読付き論文を持ち、高分子化学、材料科学、マイクロ流体学の分野における書籍内で一章執筆した経験も持つ。

  • シリル・フロリッシュ

    フルスタックエンジニア

    フランスのMarne-la-Vallee大学でソフトウェアエンジニアリングの修士号を取得。その後、ソフトウェア開発者 / 技術コンサルタントとして19年以上勤務し、低遅延トレーディングエンジンからグリッドコンピューティングや組み込み機器まで、幅広いシステムの問題解決に従事。長年のDebianユーザーであり、DevOpsの立場でシステムやネットワークのメンテナンスを行うことも多い。趣味はローラーブレード、Factorio、囲碁。また、豆を手挽きし、V60で淹れるコーヒーマニアでもある。現在は神戸在住で、2021年5月にElix入社。

  • デービッド・ジメネズ

    リサーチエンジニア

    コロンビアのロス・アンデス大学で物理学の学士号を取得後、ベルギーのルーヴェン・カトリック大学で人工知能の修士号を取得。2021年2月のElix入社以前は、東京で2年間、自動車業界で機械学習エンジニアとして勤務。前職では主に、コンピュータビジョンおよび非古典的な行動・計画アルゴリズム関連の業務に従事。また、自動車に関わる新しいアルゴリズムの開発とデプロイを支援し、コンピュータビジョンの特許に関する論文を執筆。新技術の研究に強い情熱を持っている。

  • ハリス・ハシチ

    リサーチエンジニア

    ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ大学電気工学部でコンピュータサイエンスの学士号と修士号を取得。同大学でフルタイムのティーチングアシスタントとして1年間勤務した後、文部科学省の奨学金を受け、現在は東京工業大学に在籍しAIの博士号を取得予定。物流におけるリレーショナルデータベースシステム、Web・モバイルアプリケーション、機械学習システム等の業務経験を積んだ後、2020年9月Elixに参画。

  • ジョシュア・オウオイエミ

    リサーチエンジニア

    ナイジェリア連邦大学で機械工学の学士と修士を修めた後、日本政府(文部科学省)奨学金を受けて来日し、東北大学で理学博士号(システム情報科学)を修得。自動運転車と家庭用電化製品の認知を行うためのディープラーニングソリューション開発の経験を積んだ後に、2020年6月Elixに参画。

  • ジュン ジン・チュン

    リサーチエンジニア

    メルボルンのRMIT大学でコンピューターサイエンス専攻後、東京工業大学で博士号、修士号を取得(専攻はコンピュータサイエンスとAI)。機械学習の研究開発に情熱を注ぎ、在学中には様々なテクノロジー企業での就業経験を持つ。マレーシア人として、Elixと日本の文化の多様性、独自性を楽しんでいる。

  • ロイック・ベヘシティ

    リサーチエンジニア

    フランスのESIEAでコンピュータサイエンスを専攻し、奨学金を得て修士号を取得。修士課程では、ESIEA CVO研究所で機械学習関連の研究を行ったほか、東京およびロンドンの富士通研究所にてインターンシップを経験。その後、ロンドンの欧州富士通研究所(FLE)でAI研究員として2年間勤務した後、2021年1月Elixに入社。

  • ナジム・メジドフ

    リサーチエンジニア

    キルギス共和国出身。トルコ イスタンブールのファティ大学で分子生物学の学士・修士課程を修了。来日後、東京医科歯科大学で理学博士号(免疫学)を取得。東京医科歯科大学でのリサーチフェローの経験を経て、2020年4月Elixに参画。

  • ロメオ・コザック

    リードリサーチエンジニア

    大学で計算機科学と心理学を専攻後、数学で修士課程を修了。ソフトウェアエンジニアとして7年の経験を経て、Elixに参画。

  • 伊藤 早希

    執行役員 兼 経営企画部長

    早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社LIFULLの事業戦略業務を経て、2015年にCreww株式会社へ入社。アクセラレーターの運営および複数の新規事業立ち上げに従事。株式会社Elixには2018年に参画し、人事・財務経理・経営企画・広報・法務などコーポレート部門の業務全般を担当。

  • 結城 伸哉

    共同創業者 兼 代表取締役CEO

    理学博士(物理学)。株式会社DeNAにエンジニアとして入社。シンガポール現地スタートアップを経て、2016年に株式会社Elixを創業。

  • 波戸 園美

    事業開発

    電機系メーカーの管理部門やリクルートでの営業を経て、慶應義塾大学大学院経営管理研究科で修士号(MBA)を取得。卒業後は、大学発ヘルスケアスタートアップ2社で事業開発を経験。2022年3月にElix入社。

  • 井上 貴央

    リサーチエンジニア

    博士(工学)。京都大学工学部情報学科で数理工学を専攻した後、修士課程から東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻でケモインフォマティクスの研究に従事。2022年4月にElix入社。書籍『詳解 マテリアルズインフォマティクス』、『事例でわかる マテリアルズインフォマティクス』を共著で執筆。

  • 加藤 嵩侑

    プロジェクトリーダー

    東京大学薬学部学士号、Imperial College London工学修士を取得後、EY-ParthenonでM&Aアドバイザリーとしてプロジェクトマネジメント、クロスボーダーPMI、戦略立案、バリュエーション業務に従事。その後PKSHAにてベンチャーキャピタル立ち上げ及び投資委員会メンバを担当、さらにIndependent advisorとしてAI創薬やAIロボティクス等AI関係のプロジェクトマネジメントに従事し、現在に至る。

  • 大久保 達矢

    共同創業者 兼 取締役COO

    高専で電気電子工学、筑波大学で情報科学を専攻。在学中にシンガポールのスタートアップでのインターンを経験。卒業後、2016年に株式会社Elixを創業。生涯学習者。不老不死になりたい。

  • トマ・オザール

    リサーチエンジニア

    フランスのEcole Centrale de Nantesにて信号処理と機械学習を2年間専攻。その後、慶應義塾大学理工学研究科に研究生として在籍。畳み込みニューラルネットワークと睡眠時心拍数を用いた睡眠病態検出に関する論文を執筆し、修士課程を修了。2022年10月、Elix入社。趣味はクラシック音楽鑑賞。美食家でもある。

  • ヴァンサン・リチャル

    リサーチエンジニア

    フランスのエンジニアスクールであるESTIA修了およびクランフィールド大学卒業後、Télécom Parisにて機械学習のPost-Master's Degreeを取得。パリの医療系スタートアップで骨折検知のインターンを経験後、2021年4月にElix入社。趣味は、登山と古い映画鑑賞。

OUR
HISTORY
沿革
2016/11/04
東京都渋谷区において株式会社Elixを設立
2018/02/01
本社を東京都港区虎ノ門4丁目3番1号に移転
2019/11/01
本社を東京都千代田区四番町8-34 第2東郷パークビルに移転
ACCESS アクセス
住所
〒102-0081
東京都千代田区四番町8-34 第2東郷パークビル3階